忍者ブログ
for stoic rural life
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

lemans.jpg Le Mans / Aqui Vivia Yo
 もう解散してしまったらしい、スペインのバンドLe Mans。
低血圧っぽい女性ヴォーカルとアコースティックギター(フラメンコではありません)が、抑揚が無くとにかく坦坦と続きます。
しかし「音楽は空気だ」と思っている僕はそんなところが好きだったりするわけです。
サラッとしていて、どこと無くアンニュイで寂しげなLe Mansの曲はまさに秋の空気です。

 ちなみに本作はラストアルバムで、何でジャケットが"N"なのかと思っていたら、
先行シングル"Mi Novela Autobiografica"のジャケが"F"、次のシングル"Yin Yang"が"I"で、
揃えると"FIN"(終わり)ということでした。しかも3枚とも揃えてしまいました。
PR
bertrand.jpg Bertrand Burgalat / The Sound of Music
 フランス版小西康陽といわれるプロデューサー、ベルトラン・ブルガラが、構想10年(だったと思う)という力の入れようでリリースしたファーストアルバム。
この作品全編的に、晴れた春の日の午後のメランコリックな空気が漂っています。
だったら何でメランコリックどころかくそ暑い8月に紹介するのか。
 ・・・僕が持ってるのは輸入LPで、フランス語ばかりで良く分からんのですが、ふと覗いてみたサイトに曲名の邦題が載っていて、なんとM6"ATTENTION AMIANTE"が「アスベストに気を付けろ」となっていました。
 というわけで、ある意味で一番旬な一枚でした。
 しかし新聞で読みましたが阪神大震災のときもアスベストの粉塵が大量に飛散したそうですし、これからもまだまだ被害者が出てきそうです。
このアルバムを聴きつつ工事現場の傍をできるだけ通らないようにしたいものです。
1441dfdc.jpg SEAL / II
 SEALの2作目。ジャンルとしてはUKソウルになるんでしょうか。
都会的なサウンドに落ち着いた曲調、そしてどことなく優しい声がとても良い感じです。
初夏の早朝に聴くと、早くもまったりしてしまいます。
 M3"DREAMING IN METAPHORS"はまさに「都市の夜明け」という感じがして一番気に入っています。
また、M6"KISS FROM A ROSE"はバットマンか何かの映画に使われたらしく他の所で時々耳にします。
 ジャケットに写っている、彫刻かオブジェのようなこの人、じつはSEAL本人だそうです。
歌詞を載せなかったり、ジャケットは常に自分の写真だったり、アルバムのリリースの周期がオリンピック並だったりと、なかなかの職人気質のようです。
rx.jpg RX / Elements
 聖飢魔IIのドラマー、ベーシスト、サポートキーボーディストによるバンドRX。
だからHR/HMかと思いきや実はフュージョン。
 スケールの大きいM1、サックスがファンキーなM2、ヴォコーダーのM3、そしてなんとJohn Wettonがヴォーカルで参加しているM4・・・となかなか濃い内容です。
M3"Endless Spiral"、M7"Shining Crazy Man"の両曲は実に爽やかで、新緑の並木道をドライブしてるときなんかに聴くと非常に気持ち良いです。
 そういえば以前NHK-FMでTスクエアがあのF1の曲を演奏していて、ベースが妙に覚えのある音だと思っていたらここのベーシストが演奏していた、ということもありました。
 現在無期限活動休止中のRX、活動再開することがあるのかどうかは分かりませんがぜひまた粋な音を聴かせてほしいものです。
bitstream.jpg ELEKTEL / BIT STREAM LOUNGE
 テクノ、ハウス、ボサノヴァ、ラウンジがミックスされたような曲を作っているエレキテルの待望の新譜が2年ぶりに出ました。
前作はなんだか秋葉原臭が漂っていましたが(そんなところも好きだったりする)、この新作はより洗練された印象を受けます。1、2曲目の流れなんかが特に。
女性ヴォーカルの、何を言ってるのかよく聞こえないくらいの日本語の歌も心地よいです。
聴いていてウキウキする感じですが、遊園地っぽいのではなくて、東南アジアかブラジルか、どこか南の国へ向かう飛行機の中で聴くとはまりそうな感じです。
海外行ったことないんですけどね。
headlines
(07/23)
(04/13)
(03/15)
(01/29)
(01/09)
search
comment
[07/05 swyma]
[07/05 K才]
[05/17 swyma]
[05/16 K才]
[11/06 S山]
忍者ブログ [PR]